スーパーカブ110 60周年記念モデルを予約して来た。

8月1日から10月31日まで受注開始。

11月22日から発売ということで、盆休みの一時帰国を利用して、販売店に予約に行った。15%割り引いてもらい、諸経費込みで283,590円となった。発売されてから納車までの期間はわからないという。自分の勝手な予想では、早くても年末12月の終わりか来年の2月を見ており、この時に再度一時帰国して引き取ろうと思っている。

それまでに、ヘルメットやグローブなども揃える必要がある。考えれば、受け取るのは真冬ということで、冬の装備も考え始めないとと思う。例えば風防とはハンドグローブのようなカブにはおなじみの装備。

並行してカブ関連の雑誌を購入して、今からは色々妄想してゆくという至福の時を送ろうと思います。

にほんブログ村 シニア日記ブログへ
にほんブログ村

スーパーカブ 110 60周年記念モデルが出る!!

 

 スーパーカブが60周年を記念して、限定モデルを発表した。
8月1日から受注を受け付け、10月31日で締めて、発売は11月22日となる。

久しぶりに物欲をそそられるものが出てきた。60周年ということでカブは自分とほぼ同じ年となる。 来年60歳になるので、これを記念して購入しようかと算段している今日この頃である。

 受注期間限定という売り方も気になるところである。受注はいくら多くても受け入れるということだろうか? 普通限定車となると限定2000台とかいって台数で数を固定して生産するはずが、受注期間限定とは何を意味するのか考えても理由がわからない。顧客の反応を見るのであれば、台数限定でも注文の殺到度合でわかるであろうし、生産計画上の理由としたら、むしろ台数限定のほうが理が通る。受注結果を見て、第二弾、第三段を考えているとか、それでもよくわからない。

 一方、生産工場は数年前に中国から九州熊本に移管され、正真正銘のMade in Japanになっているというのも嬉しい。排気量は50ccと110ccがあるが、自分は中型二輪の免許を持っているので当然スーパーカブ110の一択である。

 車体色は赤とベージュの組み合わせで、ちと恥ずかしい気もするが、キャッチ―なので後々いいブログのネタになるだろうと前向きに考えている。

 問題は現在中国に住んでおり、自分名義のナンバー登録が可能なのか否かと自分が帰国するまで販売店が保管してくれるか否かということ。そしてもっとも重要なことは、

「未だ女房の了解を取っていない」

ということである。


にほんブログ村