確実に上向いてきました。#日経平均レバレッジ・インデックス連動型上場投信 (1570)

本日は陽線にて終了見通し。

上向いてきました。

現物株も大きく上に動いています。

(6920)レーザーテクがすごい。

日経平均レバレッジ・インデックス連動型上場投信 (1570)

日足チャート

↓↓応援ポチよろしくお願いします。

PVアクセスランキング にほんブログ村

休みの日はネットワークビジネスの研究してます。

世の中に溢れかえる様々な不労所得の情報商材が有ますが、

これを研究、実践することで本物か否かを見極める勉強を休みにはしています。

労働収入から権利収入へ思考をシフトしないと、この先の日本は不安がいっぱい。

でも株式のトレードって、労働収入よね。 

↓↓応援ポチ宜しくお願いします。


株式ランキング にほんブログ村 株ブログ 株 スイングへ
にほんブログ村

シニアの持っているものはお金。これを投資に回すのは当然の行為です。

50歳を過ぎて、そこそこにお金がたまってくると、当然のこととして投資行動に出てしまいます。投資先としては株式、不動産、FX、仮想通貨などなど。
自分も株と不動産に分散投資をしています。 FXや仮想通貨に手を出さないのは、ずばり「ルールが理解できない」ということと、「一発当てた翌年の税金が怖い」の2点です。株の場合は利益の20%が源泉徴収のように差し引かれます、不動産も固定資産税は毎年一定額払えよの通知が地方自治体から郵送されるので、わかりやすいわけです。ところが、FXや仮想通貨の利益は「雑収入」扱いとなって利益の40%が税金で持って行かれます。これって結構怖いですよ。利益が出た段階で、税額分を銀行に入れておくぐらいの気を使わないと、翌年になって損失が出ていたら泣きっ面に蜂状態で資産を飛ばしてしまいます。

したがって、自分は株式投資(&不動産)一本に絞ってやっています。
株式投資の中もいくつかに分けていて、

1、REIT銘柄 - 配当目当ての銘柄3つ
2、株主優待お得銘柄
3、キャピタルゲイン狙いの大化け期待銘柄
4、信用取引銘柄(NEXTFUNDS日経平均レバレッジ・インデックス連動型上場投信 (1570) 市場: *東京 ETF/ETN )

株の中もこのようにいくつかに分散させて持っています。

資産防衛というほどの資産ではないけれども、今までの痛い経験の行き着いた結果です。 また、4、の信用取引銘柄に関しては別のブログを通して毎日記録を取っています。 専門用語でいうところの順張りのスウイングトレードです。毎日記録を取るのも今までの経験から、相場観をつかむ訓練という意味合いでやっているわけです。最近は少しフォロワーが増えました。継続は力ですね。
http://le8tlove.at.webry.info/

シニアは自分の資産運用をあまり表だってSNSに上げたりしませんが、結構やっている人は多いと思います。

若い人気ブロガーで、みなさん最近、仮想通貨にはまっているようですけど、あれって危なっかしいですよね。ルールもよくわからないままバカラゲームの席に座るようなものです。まずは株からやりなさいよと言いたいところですが、「うざい」と言われそうなのでこれ以上は言いませんが。

不動産に関しては都内の区分マンションを3室ほど、ローンを組んで運用しています。安倍政権ができて立て続けに購入しましたが、その後、景気が回復して含み益が出た状態です。不動産を購入した翌年の確定申告においては、サラリーマンとしての取得税と住民税が全額返済されました。200万円近い金額でしたね。来年に2室の売却を考えています。不動産の場合は5年以上保有していないと、利益に対する譲渡税が40%も取られてしまします。(5年以上なら20%)

一室のみ残す理由は、不動産管理会社が毎年確定申告の代行を無料でやってくれるので、このサービスを残したいということとと、不動産屋さんとの関係を保って情報を入手するためです。

最近のニュースでスルガ銀行の過剰融資と不動産会社の詐欺まがいの営業で痛手を負ったサラリーマンが多いと聞きますが、何もしなければ何もはじまりません。このことを反面教師として再起を図ってほしいものです。

いかがでしょうか? シニアと言われる年になったら、投資を続けながら、新しい起業に挑戦してみたらと思います。 そうすれば定年後もイキイキと生きてゆくことができると信じています。 これは資金力で劣る若い人にはできないシニアならではの方法論です。


にほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村