jarmoluk / Pixabay
会社務めであった方なら、必ず使っていたであろうWindows Outlook。この機能の中に「タスク」というのがありましたよね。今日やる仕事、明日の仕事を細かく入れて行って納期を設定して、期限がきたら連絡してくるもの。TodoistはこのOutlookを更にすごくしたものと理解いただければいいです。
システム手帳には、必ずTo do Listというのがあって、同じくタスクが完了したらチェックマークを付けましたよね。それです。
今回、紹介するのは、こういったタスクチェック機能を持つTodoistの優れた点をかいつまんでご紹介したいと思います。
定年して仕事も辞めて、毎日暇しているのに、そんなもんいらんわって思われてる方。
いるんです!
年取って困っていることってありますよね。私もそうですが、そう
もの忘れ
確かメモにとったけど、そのメモをどこに置いたか忘れた!
ええっと、今日はなんかする予定だったけどなんだっけ?
この前あった人、何て名前だったっけ?
まあ、思い当たる節が結構あろうかとおもいます。 でもTodoistに入れていればPCもしくは携帯があればいつでも参照できます。(さすがに携帯やPCの場所を忘れる方には無理です)
今日はこのTodoistについて自分が今まで使用してきた経験から、どのように使ってゆくかを紹介したいと思います。具体的な使用方法や機能詳細についてはリンクを貼っておきますので、そちらを参照してくださいね。 それと、一つだけ忘れてほしくないものはTodoistへログインするIDとパスワード。これだけは毎日お経を唱えるように覚えましょう。
すごいと思ったこと項目
1.どこからでも見ることができる。
外出中で携帯を持っていれば携帯から、自宅でPCつかっていればPCから。どこでも閲覧ができます。IDとパスワードさえ覚えておけば他人の携帯からでも見ることできます。
若い人から見れば「そんなん当たり前じゃん」と言われるかも知れませんが、私は正直驚きました。PCで書き込んだ内容が、外に出て携帯でも見れる。会社のOutlookではできなかったことですよね。
2.思いついたときにバンバン放り込める。
思いついたことを後で思い出すことは難しいです。朝起きて、さっきまで見てた夢を思い出そうとするようなものです。その瞬間にぱっと入力しておけば、後で見ても思い出すきっかけがつかめます。これ大事です。
3.Webのページも放り込んで、後で閲覧できる。
ネットサーフィンをしていると、いろんなホームページに飛びますが、いちいち「お気に入り」に入れたとしても、どのお気に入りか分からなくなります。例えば東京駅近くのレストランを探していて、気に入った店をいくつか見つけた時、「東京駅近くのレストラン」と書いて、Webサイトをバンバンメモ欄に入れれば、あとでゆっくり見れます。
4.その日にやることが表示され、すべてチェックできないと一日が終わったことにならない。
これは、日々だらだらと生活している人にとっては生活のハリになると思います。
自分で自分を縛って、毎日をシャキッと過ごすことに役立ちます。 私は朝食、昼食、夕食で何食べたかまでタスクに入れてます。
5.ゲーム感覚の動機づけのしくみがある。
Todoistのカルマという機能ですが、使用初心者から始まってグランドマスターまで昇段してゆく仕組みがあって、ちゃんと使い込んでないといつまでも昇段できません。これが動機づけになって使用を続けてゆこうという一助となってます。ちなみに私は現在上から2番目のマスターです。
以上 思いつくまま書きなぐってきましたが、興味があれば貼り付けているリンクで詳細をみてください。私は有料バージョンを使用してますが、無料から試すこともできます。
【基本編】スケジュール・タスク管理の大黒柱。万能ツールTodoistの使い方を徹底解説!
にほんブログ村